🏗️ 建設業界に感じた“違和感”から始まった
僕が「施工管理フリーランス」という道に関心を持ったのは、**建設業界における“選択肢の少なさ”**に違和感を覚えたことがきっかけでした。
- 大手企業 → 給与や安定感はあるが、全国転勤が前提。地元で暮らすのが難しい。
- 地元企業 → 転勤はないが、待遇やキャリアの展望が見えにくい。
「地元にいながら、家族を守りながら、誇りを持って働ける道はないのか?」
そう考えるようになりました。
🔧 職人には“独立”があるのに、施工管理にはない?
現場で働いていると、職人さんが独立する姿はよく見かけます。実際に、腕に覚えがあれば一人親方として活躍している方も多いです。
でも、施工管理職で“独立”をする人はかなり少数。
- 「元請けとの繋がりがないと無理」
- 「責任が重いし、個人では受けられない」
- 「そもそも案件を取れない」
そんなイメージが業界内で根強く、結果的に多くの人が正社員 or 派遣止まりで選択肢が閉ざされてしまっている。
💡 だからこそ「第三の選択肢」が必要だと思った
僕はこの課題に対して、業務委託型で働く施工管理者という新しい形を提案したいと考えました。
- 地元にいながら、自分の裁量で案件を選び、働ける
- 企業側にとっても、フレキシブルに即戦力を得られる
- スキルある施工管理者が、正当に評価される仕組み
これが、僕が模索している**“第三の選択肢”としての施工管理フリーランス**です。
📍 働き方の未来に、自分自身が選べる自由を
建設業界の働き方は、もっと柔軟であっていい。
家庭や地域とのつながりを大切にしながら、プロとしての誇りも収入も諦めない。
そんな働き方が実現できるよう、自分自身がまず挑戦して、その道をつくりたいと考えています。
📝 最後に
このブログでは、僕自身の挑戦を記録しながら、施工管理の新しいキャリアモデルを発信していきます。
- 施工管理に自由と誇りを。
- 企業に合理性と即戦力を。
- そして、自分には挑戦と成長を。
同じように悩む方にとって、“新しい選択肢”のヒントになればうれしいです。
